Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

この問題か分からなくて解説を見た時、A、Bをそれぞれ分数で割っていました。それはなぜですか?

(4) つかる。 ① A, B ともに、 ばねのもとの長さ は6cm なので、2つで12cm。 力を 加えて 24.5cm になったことから, 2つのばねののびの合計は, 24.5-12=12.5cm である。 Aは 0.1Nで2cm のびる。 Bは 0.1N で0.5cm のびる。このことから, 同じ大きさの力でのびる割合は, A:B=4:1 である。 そこで, 12.5cm ののびのうち, Aののび=12.5×110cm Bののび=12.5×1.5=2.5cm A,Bはもとの長さが6cm だから, Aの長さ=6+10=16cm Bの長さ=6+2.5 = 8.5cm となる。 ②ばねAの長さが 16cmになるのは, グラフから,加えた力の大きさが0.5N のときだとわかる。 0 13
0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 力の大きさ 〔N〕 (2)グラフから, ばねA,Bの長さは何cmですか。 (3) 図のように, ばねAとばねB cm) をつなぎ, 点〇におもりをつる します。 ばねA 質量 60gのおもりをつるし たとき, ばねは全体で, 何cm のびますか。 ばね B 0 (ただし, ばねの質量は考えな いものとする。) ( cm) (4) 図において, 点0に下向きの力を加えたところ, ばねAとばねBをつないだ全体の長さが24.5cm に なりました。 ① ばねA, ばねBの長さはそれぞれ何cmですか。 ばね cm) ばねB cm) 点に加えた力の大きさは何N ですか。 ( N) 13

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

分数でかける理由は自信がありません!ごめんなさい!

りんご

分かりました!ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉