Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

②、③、④、⑧に入る語句が分かりません
解答が無いので教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

8.免疫 次の文を読んで、あとの各問いに答えよ 哺乳類など脊椎動物には、 生体内に入ってきた細菌やウィルスなどの病原微生物に対して生体を 防御するしくみ、 免疫機構が発達している。 これらの生体では、免疫のために分化した細胞があり、そ れを(①)という。 免疫には、2つのしくみが知られている。その1つは (②) 免疫と呼ばれ、 (③) でつくられた (①) の一種である (4) が a 病原微生物などの (5) に刺激されて分裂、 増殖し、 (⑥) を分泌するようになる。 体内に (⑥) ができるとこれが再び侵入した (5) と反応し、凝集沈降、 溶 解することにより (5) の影響を排除する。 このような (5) 反応を (7) 反応という。 もう1つのしくみは (8) 免疫と呼ばれる。 ハツカネズミから皮膚の小片を切り取り、 それを同じ個体 に移植すると、 皮膚は完全にゆ着する。 ところが、 系統の異なるハツカネズミの間で移植すると、 b皮 膚は一時的にゆ着するが、 移植後10日ぐらいで脱落する。このような現象は (⑧) 免疫の一種である 移植免疫と呼ばれ、 骨髄で作られた (9) で成熟した T細胞によって直接に免疫の反応を生ずること をいう。 (1)文中の( )に適する語句を入れよ。

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉