Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

解き方について細かく手順を教えてください。
特に(3)の塩酸50mLのとき過不足なく反応していると分かる理由を詳しく教えてください。

準 24. 〈反応する量の関係〉 実験 グラフ 炭酸カルシウムを主成分とする石灰石 2.8gにある濃度の塩酸を加えると,二酸化 炭素が発生した。 このとき, 加えた塩酸の体積 [mL] と発生した二酸化炭素の質量[g] の間の関係を調べたところ, 表の結果が得られた。 次の問いに答えよ。 数値は有効数字 2桁で答えよ。 (H=1.0, C=12. O=16,C1=35.5, Ca=40) 加えた塩酸の体積 [mL] 20 40 60 80 100 発生した二酸化炭素の質量[g] 0.44 0.88 1.10 1.10 1.10 (1)この結果をグラフに描け。 (2) 文中の下線部の反応について, 化学反応式を記せ。 ●思考 (3) 下線部で用いた塩酸のモル濃度 [mol/L] はいくらか。 (4)下線部で,石灰石 2.8g 中の炭酸カルシウムと過不足なく反応したHCI の物質量 [mol] はいくらか。 (5) 下線部で用いた石灰石には,炭酸カルシウムが何%含まれているか。 (6) 標準状態で 1.96Lの二酸化炭素を発生させたいときに,下線部で用いた石灰石は 何g 必要か。 ただし, 塩酸は十分量加えるものとする。 〔福岡大〕
高校 化学

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(1)で表の値でグラフを書くと、50mLで折れ曲がる。

詳しくやるなら、
y=0.022xとy=0.11からy消去で、x=50🙇

Brave

2つのグラフの交点を求める考え方で解けばよかったのですね!ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉