คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

答えはウだと思います。
第二四分位数は、全体のちょうど真ん中言い換えると、50%の位置を示します。
この場合、全体が偶数なので、第二四分位数は、2人の結果÷2で求められます。第一四分位数と第一四分位数と、第三四分位数も同様です。
ア:2人の結果を半分にした時の数が160cmだっただけで、160cmの人がいるとは限りません。
イ:170cm未満の人が50人以上いるということはわかりますが、60人なのかはわかりません。
エ:全体の50%を表す第二四分位数のラインが190cmよりも少ない数のところにありますよね。なので、190cm未満の人が少なからずいるということがわかります。

まだ不明なところがありましたら、
遠慮なく聞いてください!
応援しています!

RIN☘️

写真も添付します

Umi(旧ぽにょ)

そうかもしれません…
朝に解いたので頭回ってない自分でしたww
教えてくれてありがとうございます!
勉強になりました!!

RIN☘️

回答しておきながら、私も合っているか自信がなかったのでよかったです。ありがとうございます😊
私も箱ひげ図苦手です…
ちゃちゃっと解こうとすると、よく間違えます…
お互いに頑張りましょう!

Umi(旧ぽにょ)

私も習ったばかりだから分かりません…
お互い頑張りましょ!!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

答えはエだと思います!

まずアはデータの分布を表しているので
160cmの人がいるとは限らないので違います!
次にイは第1四分位数と第2四分位数の間にある
170cmはぴったり60人かは分からないので
違います!
次にウは190cmの人のラインが第2四分位数より
前にあるので半数の100人もいないことが
分かるので違います!
ということは残りのエが答えとなります!
(ウのやり方でも答えは出ます!)

長文すいません🙇‍♀️
分かりにくかったらすいません🙇‍♀️

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉