Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(b)の(I)のグラフを書く問題で、3枚目の上の方に加えた水酸化ナトリウムの1/2がCu(OH)₂になるとあるのですがそれが理解できません🙇🏻♀️よろしくお願いします🙇♀️
80 2020年度 化学
燥空気中で加熱されると
埼玉
埼玉大理系後期
色の酸化銅(II)になり,さらに,乾燥空気
になる。鉄と銅の化学的性質
(1)
中で1000℃以上に加熱されると赤色の
ウ
には、異なっているところもある。たとえば,鉄に塩酸を加えると,水素を発生
して溶けるのに対して,銅は塩酸とは反応しない。また、銅は希硝酸や濃硝酸
と反応して溶けるが,鉄に濃硝酸を加えても,表面に酸化皮膜ができ,それ以上
は反応しない。
板(鉄) に
エ
複数の金属元素を組み合わせることで,単体の金属では得られにくい、優れた
性質をもつ材料をつくることができる。 ③ ある金属材料の表面を別の金属で覆う
ことをめっきといい,めっき製品としてプリキやトタンがよく知られている。鋼
を被覆したプリキは,鋼板そのものよりもさびにくい。 しか
し,その表面に傷がついてしまうと,鋼板が露出して,鉄はさびやすくなる。一
方,鋼板(鉄)に亜鉛を被覆したトタンでは,その表面に傷がついて,鋼板が露
出しても,鉄はさびにくい。複数の金属元素からなる材料として、⑤合金も私た
ちの生活に大いに役立っている。 たとえば,鉄を主成分とした複数の遷移元素か
らなるステンレスは,単体の鉄よりもさびにくく, さまざまな用途がある。
H にあてはまる適切な語句または化学式を書け。
元素
(a)空欄
ア
なお,
イ
には色,
ウ には化学式,および エ
の名称を書け。
(b) 下線部①の酸化銅(II) を水酸化銅(Ⅱ) の熱分解によって合成するため、
0.100 mol/Lの硫酸銅(II) 水溶液 200mLに0.100mol/Lの水酸化ナトリウム
水溶液を滴下して, 水酸化銅(II)を沈殿させた。 以下の問(I) と (II) に答えよ。な
お,各滴下量における金属イオンの物質量やpHについては、沈殿生成に十分
な時間をおいてから測定した。 また、水酸化銅(Ⅱ)から解離する Cu2+ イオン
および OH イオンは無視してよい。
(I) 水酸化ナトリウム水溶液を20.0mLずつ合計 80.0mL滴下した。 滴下量
10,200, 40.0 60.0 および 80.0mLにおける水溶液中のすべての金
属イオンの物質量と滴下量の関係をグラフ上に黒丸を用いて示せ。
〔解答欄〕の
0.01
金属イオンの物質量
0.009
0.008
0.007
0.006
0.005
0.004
0.003
0.002
[mol]
0.001
0
0
20.0 40.0 60.0
80.0
NaOH水溶液の滴下量 〔mL]
②20.0mLのとき
Na:0.100×
20.0
=0.002 [mol]
1000
加えた水酸化ナトリウムの
●ムの1/3がCu(OH)になって沈殿するため、残る
2.80
Cu 2+ 12
Cu: 0.002-0.001=0.001 [mol]
金属イオンの総物質量は
A.S
(
0.001+0.002=0.003 [mol] くま
③ 40.0mLのとき
40.0
Na: 0.100 x-
=0.004[mol]
1000
MAM
Cu2+0.002-0.002=0[mol]
(1)日)
金属イオンの総物質量は
0.004 [mol]
④60.0mLのとき
H+9T9TH
お
(T)
Cu2+ はすべて沈殿したため, 溶液中に存在する金属イオンは Na+のみで
ある。
金属イオンの総物質量は
60.0
0.100x =0.006 [mol]
1000
01
101P.S
⑤ 80.0mLのとき
金属イオンの総物質量は
0.100x =0.008 〔mol]
80.0
1000
0.1
501×800
100×2.
①から⑤の値をそれぞれ書き表すと, 〔解答〕 のグラフが得られる。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
理解できました!ありがとうございます🙇🏻♀️