คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

これは弱酸の遊離と呼ばれるもので、弱酸の塩に強酸を入れると弱酸と強酸の塩がどっちも出来ますよという現象です。多分[酸]と[塩基]を読み違えてます!
弱 酸 と強 酸 です!強酸のHCLと弱酸のCH3COOH によって起こる反応のことを表しています
CH3COOHとNaOHの反応だったら、
CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O
になるので質問主さんの解釈の通り塩基性塩です!
質問不足のところがありましたらコメントしてください📝📝

ゆう

回答ありがとうございます。少し理解できたのですが、質問があります。
弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸
になるのがイマイチよくわからないです。
教えてください。

Jiseeeelle@@

弱酸や弱塩基は、電離度が弱いということなので電離しにくいです。つまり、くっつきたい星人なのです
逆に、強酸や強塩基は電離度が強いので電離しやすい、くっつくきたくない星人です。
CH3COONa + HCl → CH3COOH +NaCl は、
CH3COONaはNa+のくっつきたくない精神によりいったん完全電離して、Na+は安定になります。
でも、弱酸である酢酸イオンCH3COO-は、誰かとくっついていたいので、まだ不安定です。強酸の塩酸HClが電離することによって生じた水素イオンH+とCl-があり、不安定な酢酸イオンCH3COO-はH+と反応してくっつき、酢酸CH3COOHになります。結果Na+とCl-が余ります。つまり、反応式でいうと、本当は、
CH3COONa + HCl → CH3COOH + Na+ + Cl-
でお水の中なので電離して離れているけど化学反応式で書かなければいけないから
CH3COONa + HCl → CH3COOH + NaCl
になる、という感じです!だから参考にしたサイトも貼っておきますね。
https://science-stock.com/weak-acid-elease/

https://kimika.net/m1sanenkihanno.html#index_id1

ゆう

わかりやすい説明をありがとうございます。理解できました。
サイトも貼っていただきありがとうございました。見させていただきました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉