Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

中2の連立方程式の問題です。
画像一枚目が問題文、2枚目が回答なのですが、2枚目にある
①×5+③というのはどこから来たのでしょうか😭
教えていただけるとありがたいです。

13 A店とB店では, 定価500円の商品を売っている。 A店では,この商品をはじめは定価で売っていたが,途 中から定価の3割引きで売り,全部を売り切った。B店では,はじめから定価の80円引きで売り, 全部を売り 切った。商品は,A店とB店合わせて67個売れ, A店が定価で売った商品は10個である。 また, 売上金額はB 店の方がA店より2000円高い。 A店で売った商品の個数を個, B店で売った商品の個数を4個として連立方程式をつくり,それぞれの店 で売った商品の個数を求めなさい。
文章問題 3 =7 =12 x=1 y= A店とB店で売った商品の個数の合計について, x+y=67... ① A店が3割引きで売った商品の個数は (-10) 個なので, A店の売上金額は,{500×10+500×(1-0)×(-10)}円, B店の売上金額は,{(500-80) xy}円だから, (500-80)xy-{500×10+500×(1-1)×(-10)=2000② 連立方程式 x+y=67 (500-80)×y-(500×10+500×(1-2) ② を整理すると,-5x+6y=50・・③ ①×5+③より (1-0)×(-10)}=2000 解 11
連立方程式の解き方 連立方程式とその解

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

yの値を求めたいので、①と③を使った連立方程式を解きます。
そうすると、①の式に5を掛けて③を足すと、yの値が求められます。

よって、この①×5+③という式は、yの値を求めるための式(連立方程式)ということになります!

少し分かりにくいかもしれませんが、これで解説とします。

あいす

ありがとうございます!助かりました

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉