この問題の大切なところは「それを袋に戻してから」という文。アンダーラインを引いてほしいくらい大切です。
まず、1回目に取り出したら、A,B,C,Dの4つのうちのどれかなので4通り。
このあとが重要で、さっき書いた「袋に戻してから」が重要で、例えばAを取り出したとすると、そのAと書かれた玉を「戻す」必要があります。
そうなると2回目の袋の中はA,B,C,Dの4つになります。
玉は4種類で樹形図を書くと16通りになり1/4になるわけです。
Mathematics
มัธยมต้น
この問題の確率の調べ方を教えてください
6 玉を取り出すときの確率
A, B, C, D の文字が1つずつ書かれた
4個の玉を袋に入れます。 この袋から
3
玉を1個取り出して書いてある文字を調べ,
それを袋にもどしてから また, 玉を1個
取り出すとき,次の確率を求めなさい。
(1) 2回とも同じ文字の玉が出る確率
確率
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81