คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

電圧が同じでも抵抗の値によって流れる電流の大きさは異なります。
電流がaが0.5,bが0.25だとすると直列に繋いだとき0.75Aだって言うのは間違いです。
同じ抵抗を用いてもその抵抗単体での抵抗値が変わらないだけで全体の抵抗は変わるし電流も変わります。

BaSO4

の抵抗値も変わるし、電流も変わります。

KIHO 🪼

ではウは何Aになるのでしょうか?これだけでは分からないということでしょうか?それならどうやって大きい順にするのでしょうか?

電流は直列のときは等しいと中学校では習ったのですが、

BaSO4

直列で電流が等しいと言うのは直列に結んだAとBに流れる電流です。図ウのAとBに流れる電流が等しいと言うこと。
図アと図イの電流は参考になりません。
図ア、イ、ウ、エで変わらないものを使わないといけないです。
電流は変わるので使えません。
電熱線それぞれの抵抗値は変わらないので使えます。
Aの抵抗を10Ω
Bの抵抗を20Ωだとすると
図ウは直列なのでそのまま抵抗値をたして30Ω
図エは並列なので全体の抵抗Rは
1/R=1/10+1/20
R=20/3Ω
抵抗の大きさは
エ<ア<イ<ウ
V=IRでVは全ての図で等しいので
抵抗が小さい方が電流が大きい
よって電流の大きさは
ウ<イ<ア<エ

KIHO 🪼

抵抗の大きさで比べるということですか?

BaSO4

はい。
不変なもので比較してます。

KIHO 🪼

ありがとうございます😭
わかりました

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉