Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
理論化学「圧平衡定数」の問題です
赤い棒線部がどこからきたのかわかりません
解説お願いします
発展例題25 圧平衡定数
ある物質量の四酸化二窒素 N2O4 を密閉容器に入れて70℃に保つと, N2O4
問題337
2NO
の反応がおこり, 平衡状態に達した。 このとき,N2O4 の解離度はいくらか。 ただし、平
衡状態における圧力を1.5 × 105 Pa, 70℃における圧平衡定数を 2.0 × 105 Paとする。
考え方
解離度 α
解答
反応前の N2O4 を n[mol],解離度をαとすると
解離した物質の物質量
はじめの物質の物質量
№204 42NO2
はじめ
0 [mol]
n
解離した N2O4 は, na [mol] で
ある。 平衡時の物質量を求め、
(分圧) = (全圧)×(モル分率)の
式から分圧を計算する。
Pro2=Px 1+α
平衡時 n (1-α)
全圧を P[Pa] とすると, 各気体の分圧は,
2a
2na
[mol]
合計 n(1+α) [mol]
[Pa], PN20,=PX- -[Pa〕
1-a
+
この反応の圧平衡定数は,次の
ように表される。
圧平衡定数 K, は,
2a
(PNO2 ) 2
Kp=
(DNO2 ) 2
PN204
Kp=-
PN204
a=
Kp
V4P+Kp
(Px24)したので
1+α
P×(1-α)/(1+α) 1-2 PH
2.0×105
V 4×1.5×105 +2.0×105
=0.50
or01.0 (d)
4a²
=
XP
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!
理解できました!