Mathematics
มัธยมปลาย
数IIの定積分と面積の問題です。
問題文は画像に書きました。
私の回答がグラフ下の黒字の式で、正答が赤字の式です。
赤字の式は言われてみれば分からなくもないのですが、なぜ黒字の式のほうでは駄目なのかがわかりません。
この式では0から2でy=x²とy=4x−4の間という意味にはならないのですか?
Q.y=x^とx軸とy=4x-4で
囲まれた部分の面積を
求めよ。
4
→え
2-1
D
2
X
-4
S = So{x²-(4x-4)} dx
S = Sox²dx + S²₁ { x² - (4x-4)}
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
แกรมม่าภาษาอังกฤษ
6408
28
สรุปอังกฤษม.ต้น🥦
6266
24
สรุป TENSE 4 หน้า เข้าใจง่าย
2718
4
รวมสรุป เตรียมสอบเข้า ม.4
1981
2
x軸より下の面積を求めるときはインテグラルにマイナスをつけると習ったのですが、マイナスをつけていなくても下まで求めてしまうのですか?