Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

この扇形の半径を求める方法の解説をお願いします。
答えは、12cmです

5 下の図は円錐の展開図であり、側面になる おうぎ形の中心角は120Pで,底面の円の半径 は4cmです。 このとき, 側面になるおうぎ形 の半径を求めなさい。 通常の 120° (和歌山) 120136 360 4cm 8cm 247

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

■底面の円周を求める
底面の円周は、「半径×2×π」で求められます。
この問題の場合、底面の半径は4cmなので、円周は4cm×2×π=8πcmです。

■扇形の弧の長さを求める
扇形の弧の長さは、底面の円周と等しいので、8πcmです。

■扇形の半径を求める
扇形の弧の長さは、「扇形の半径×中心角×180分のπ」で求められます。
この問題の場合、中心角は120°です。
求めたい扇形の半径をrとし、「扇形の半径×中心角×180分のπ」に代入すると、
 8π=r×120°×π/180
となります。この式をrについて解くと、
 r=8π×180/120π=12cm
となります。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉