Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

高一古文

なぜ下線部が連体形になるのか教えてください。

② 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ(古今集) 冬なのに 散ってくるのは、 向こうは 春だからなのだろうか。 (3)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

らむの上に係助詞がある場合、係り結びとなるのでらむは連体形になります。
係助詞:ぞ、なむ、や、か

この場合だと、あるの上にやがあるのでこのらむは連体形と判断できます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉