Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

この文章に比喩が使われていない理由を教えてください
解説お願いします。

リオ 次の文章は、ある生徒が第七段落と第八段落の内容をまとめたものであ る。この文章に対する評価として適当でないものを、あとのアからオまで の中から一つ選びなさい。 最近の若者たちは、思想や信条といった言語的な観念を通さず、内 発的な衝動や生理的な感覚のみに依拠した自分を純粋な自分だと捉え ている。そのため、純粋な自分であろうとすればするほど、他人との 葛藤は自分の本質を脅かしやすいものとなる。このような状況下での 間関係の綻びは、彼らの自己肯定感を奥深くまで傷つける。たとえ ば、学校で教師から非難されると、彼らは自分の全人格が否定された かのような感覚におちいり、大いに傷ついたり反発を感じたりする。 ア 最近の若者たちの自己の捉え方を押さえている。 イ接続語を使用して論理の構造を明確にしている。 4 ナウ 比喩を用いて難解な内容をわかりやすく説明している。 第六段落までに述べられた内容を踏まえて主語を補っている。 筆者の考えを補強する本文中の具体例を簡潔にまとめて述べている。 現代

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

どの部分を比喩が使われていると考えましたか?「たとえば、」以降であるなら、これは例を示している文章となります。

これが、
「〜〜彼らは自分の全人格を否定されるとまるでどんよりとした曇り空のような気持ちになる」
といった文章なら比喩になると思います。
↑意味のわからない比喩で申し訳ないです。

矢のように早い走り(比喩)
リンゴのような頬(比喩)
蝶のような昆虫(例を示している)

例えば以降は例示なんですね!
ありがとうございました

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉