Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
正解のやり方はわかったのですが、Hの座標をx y zでおくとできないのはなぜでしょうか?
と答えるところを
6+2.8
2
4
4
解答を解答用紙 (その1)に記入せよ。
のように答えてはいけない .
N
座標空間の3点A(0,1,2), B(3,2,2), C(-1.4.1) が定める平面
αとする. 原点0 から平面 αに垂線を下ろし、 αとの交点をHとする。
((1) AB AC
1 2 3
(2)ABCの面積は
st
4
N
5
ted 62
である.
7
10
12
13
AH
AB +
AC,
OH =
CHOL
きぐ
8
9
11
14
15 16
四面体 OHBC の体積は
である.
17 18
8
OH I AB
OH I AC
12%
OH I Bi
H (KJ, 2) ENE
32-37 = 0.
x+32=0
4x+67 - Z = 0
29-2=0.
2y=z
C
(E)
4
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6064
51
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1550
9
【解きフェス】センター2017 数学IA
691
4
【数A】第1節 場合の数<授業用>
382
1