Japanese
มัธยมต้น
国語の古文に出てくる係り結びってなんでしょうか。
今勉強しているんですが、どういう条件?で係り結びになるのか、どれとどれがペアになって係り結びになるのか、見つけ方がわかりません。
定期テスト近いのでわかる方教えてくれると助かります。
คำตอบ
文中に係助詞「ぞ・なむ・や・か・こそ」が出てきたら、文末が終止形以外の活用形になるのが係り結び
係り結びは、内容を強調したり疑問や反語を表したりするときに使う。係助詞があり、文末が連体形か已然形になっていれば、係り結びだと見分けることができる。
写真みたいに(名をばさぬきのみやつことなんいいける)みたいのだと昔はなまえがあるのは珍しいから強調しているみたい教わった気がするよ!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
匿名Yさんありがとうございます!調べてみますね!