Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
中3数学 都立入試大問1
写真の四角で囲んだ部分についてです。
なぜ-6/4で傾きを求められるのかが分かりません。
そもそも、-6/4の4はBのX座標、6はAのY座標という事でいいのでしょうか?
教えていただきたいです。
⑥ 右の図で, A, B はそれぞれy軸上,
6
x軸上の点で,Cは関数y=ax2 (αは定数)
のグラフと直線ABとの交点である。
yy=ax2
JA
6
点Aのy座標が6, 点Bのx座標が4,
点Cのx座標が2のとき, αの値を求めな
C
B -IC
0 24
さい。
(愛知)
直線ABの式は、傾きが=23 切片が6だから.
y= -2x+6点Cのy座標は、この式にx=2を代入し
入すると、3=ax22a=
て,y=3y=ax2 に点の座標の値x=2,y=3を代
3
4
a = 3/1
4
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4276
82
わかりやすくありがとうございます!!