Mathematics
มัธยมต้น
(2)の解き方を詳しくお願いします。
答えは、13分後になります。
2 1次関数の利用 ① A46
右の図 I のような,
図 I
直方体の底面から直方体
を切り取った階段状の浴
そうに,お湯を一定の水
30cm
lycm
20cml
量で入れ続ける。図II は,空の
浴そうにお湯を入れ始めてから
分後の水面の高さをycmと
してxとyの関係をグラフに
表したものである。
図
50(cm)
O
201
Jx (分)
0
〈15点×2〉(R5群馬)
□ (1) お湯を入れ始めてから3分後の水面の高さを求
18
めよ。
[
サ
]
【 (2) 水面の高さが20cmになったあと, 水面の上が
る速さは20cmまでの2倍に変わった。このと
4
き 水面の高さが44cmになるのは、お湯を入れ
始めてから何分後か, 求めよ。 得点 UP
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11133
86
【夏勉】数学中3受験生用
7246
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ありがとうございます。