Chemistry
มัธยมปลาย

至急です!!!!
どうやって解くのか分かりません
優しい方答えを教えてください🙏
お願いします🙇‍♀️

【実験11】 中和滴定 結果 課題 目的 中和反応を利用して、食酢に含まれる酢酸の濃度を調べる 基礎知識 酸から生じるの物質量と、塩基から生じるOHの物質量が等しいところで、 中和 ・実験操作 0 滴定に要した水酸化ナトリウム水溶液の体積を表にまとめよう。 について 滴下前の目盛り 滴下後の目盛り♭ 中和に要した量 (b-a) 1回目 mL mL mL 反応は完了する。 8.4 7.4 仮説 準備 中和反応の量的関係によって、濃度既知の塩基の水溶液から、濃度未知の敵の水溶 液の濃度を決定できるので、食酢中の酢酸の濃度を求めることができる。 □水酸化ナトリウムNaOH 食酢 シュウ酸水和物 (COOH) 2.2H2O 純水 □フェノールフタレイン溶液 □安全ビベッター 2回目 8.5 mL mL ml. 15.7 7.2 3回目 16 mL ml. mL 23,1 7.1 1~3回目の平均→ mL 17.2 10.2% 操作 □ホールピペット(5mか10mL) 100ml メスフラスコ ロビュレット(25mL) 100mL コニカルピーカー ロビーカー (100mL) 0.0500 mol/Lのシュウ酸標準溶液をつくる。 【済】 表の結果より、食酢中の酢酸のモル濃度 [mol/L] を求めてみよう。 ただし、食酢中の酸はす べて酢酸であるとする 酢酸の価価数 a= [ 価 10倍に薄めた食酢の濃度 c= x mol/L ②約 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液をつくる。 【済】 シュウ酸標準溶液を用いて水酸化ナトリウム水溶液の正確な濃度を求める。 【済】 ⇒ 0.0mol/L 食酢を水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、その中に含まれる酢酸の濃度を求める。 10倍に薄めた食酢の体積 水酸化ナトリウムの価数 水酸化ナトリウム水溶液の濃度 水酸化ナトリウム水溶液の体積 v = [ 10 ] mL b= { 】 価 C=10,100 1 mol/L V₁ = [ 7.2 1mL でつくったNaOH水溶液で 定する。 10倍に薄めた食酢中の酢酸のモル濃度x 食酢 10.0mL 純水 一純水を 線まで入れる。 100mL メスフラスコ 食 10.0mLを移す。 10倍にうすめる。 3回以上くり返す NaOH水溶液 10倍に薄めた食酢 10.0mL フェノールフタレイン 溶液 2-3 定に要した NaOH水溶液の体積を求める。 mol/L もとの食酢中の酢酸のモル濃度x mol/L
検証・考察 考えてみよう 食酢の密度を1.00g/cm²とし、食酢中の酢酸の質量パーセント濃度を求めてみよう。 ① 滴定を3回以上くり返すのはなぜだろうか。 ・得られた結果を、 使用した食酢に表示されている濃度と比べ, 比較してみよう。 得られた結果が 大きく異なった場合, その誤差の原因を考えてみよう。 ②実験操作2では、メスフラスコではなく, メスシリンダーを用いるのはなぜだろうか。 感想

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉