Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
なぜこのまるで囲った部分の式が出てきたかわからなく、教えいただいきたいです
A B
step.C
右の図のような, 底面の
半径が6cm, 母線の長さが
18cmの円錐があります。
底面の円周上の点Bから
円錐の側面にそって1周
するようにひもをかけます。
このひもがもっとも短くなる
ときの長さを求めなさい。
18cm
B'
6cm
側面の展開図(下の図)はおうぎ形で,
その中心角は,
2π×6
360°×
=120°
2 X 18
ひもの長さは展開図のBB' に等しい。
AからBB′に垂線AH をひくと,
18:BH=2:√√3
BH=9√3cm
BB'=2x9√3=18√3 (cm)
18
B.
60°
9/3
H
'B'
18√3cm
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
基礎っぽいことを忘れてたです。ありがとうございます。このままではまずいです