Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
②です
スクロースは半透膜を通れないはずなのに袋がしぼむのは何故なのでしょうか??
問2 図1のように, 液体Aを半透膜に入れ, 液体Bが入ったピーカーに入れてし
ばらく放置した。 これに関する記述として誤りを含むものはどれか。 最も適当
なものを,後の①~④のうちから一つ選べ。 ただし, 半透膜は水は通すが,溶
質粒子は通さないものとする。
2
の高
銀
イ
無機塩・アミ)さん・単糖
この質×
半透膜
の袋
TTL-WRT
浸透圧
液体A
→うも大ほど大
JODX
づく。
- 液体B
図1 液体Aを半透膜の袋に入れ, 液体Bに浸した装置
AURORA M
①Aにデンプン水溶液,Bに水を用いると, 袋は膨らむ。
② A に 0.10mol/Lのスクロース (ショ糖) 水溶液, B に 0.20mol/Lのスク
mol/L),
出
ロース水溶液を用いると, 袋はしぼむ。
③Aに質量パーセント濃度が2%のスクロース水溶液,Bに質量パーセン
ト濃度が2%のグルコース水溶液 (ブドウ糖) を用いると,袋の大きさは変
化しない。
④ 0.10mol/Lのスクロース水溶波。Bに水を用いて10℃にした場合と
A に 0.10mol/Lのスクロース水溶液, Bに水を用いて40℃にした場合と
に
20℃にした場合では, Aを40℃にした場合の方が20℃にした場合より袋
は膨らみやすい。
る。
三角錐形, ⑤CHCI は四面体形であり, 分子全体で
結合の極性を打ち消すことはできない。 ④CO2は直
線形であり, 分子全体で結合の極性を打ち消すことが
できる。 よって, ① ② ③⑤は極性分子, ④は無極性分
子である。
④
H CI
②
H
H
ofoto
(⑤
H
HO-
C
N
るので酸化されており
る。
MnO4 + 8H+ +
+7
H2O2
-1
・酸化
還元
O2 + 2
0
問2 浸透圧
HO CI CI CI
共有結合の極性を→で示す。
HOHO
① 正しい。 水は半透膜を通過できるが, デンプン
は通過できないため, B側からA側に水が移動する。
よって, 袋は膨らむ。
② 正しい。 Bの方がAよりモル濃度が大きいの
で,A側からB側へ水が移動する。 よって, 袋はしぼむ。
③誤り。 質量パーセント濃度が2%のスクロー
スC12H22O11 水溶液と質量パーセント濃度が2%の
グルコース C6H12O。 水溶液ではモル濃度が異なるの
で、袋の大きさは変化する。
[
正しい。 浸透圧は,温度が高い方が大きくなる
ので、40℃にした場合の方が20℃にした場合より袋
は膨らみやすい。
問3 酸化還元反応
2 ... (3)
a 実験1において, SO2は電子 eを放出してS
の酸化数が増加しているので酸化されており, 還元剤
としてはたらいている。
H2O2 は電子を受け取り、 の酸化数が減少して
いるので還元されており, 酸化剤としてはたらいてい
b MnO は赤紫色
H2O2 が存在する間は,
化し, コニカルビーナ
が, H2O2がすべて反
すると, MnO の赤!
スピーカー内の溶液が沙
とする。
排気ガス中の
H2O2 水溶液1Lに通
反応後の水溶液を水
式(3)×2+式(4)×5
2 MnO4 + 6H
よって, MnO4と
MnO4 : H2O2
で反応することがわ
水溶液 A10.0mL
に 0.10mol/LのKM
から, 水溶液 A 10.0
とすると,
KMnO4 H2O
x=4.0×10-31
よって, 水溶液
る。
量は,
SO2 +2H2O
1
SO4+4H + 2e-
+6
+4
酸化
4.0×10 mol
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉