Japanese classics
มัธยมปลาย
四角で囲った部分の説明の意味がわかりません💦教えて下さい。
m
ちわびしくて
れる。
たまふる・らる
売
多いですこういう問題 (笑)。「侍り」「候
ふ」には次の三つの意味があります。
①謙譲の本動詞: お仕え申し上げる
②丁寧の本動詞: あります・ございます
③丁寧の補助動詞: ~です・〜ます
今の問題では、「侍る」以外動詞になる
言葉は見当たりませんから、本動詞とと
つまり①か②
らえるのがいいでしょう。
です。ここでポイントは...。
「あなた」は「あっち」って意味
なんですよ!
言われてしまいました・・・まとめましょう。
しこ・これ・ここ・こち・こなた
(ここ・こちら・こっち・私)
○そ・それ・そこそち・そなた
(そこそちらそっち・あなた)
○あ・あれ・あなた
(あそこ・あちら・あっち・あの人)
オモしましょう。
というわけで「あっちにあります箱を
とって」という意味になります。 答えは
イの丁寧の本動詞ですね。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉