English
มัธยมปลาย

establishedという単語の意味は知らない人が多いと思うので、意味を知らずとも答えに辿り着く人は意訳したとき「会社の確立している顧客」よりも「会社の確立された顧客」の方が文意が通るのでestablishingでなくestablishedを選ぶということですか??
そもそも、確立された顧客、つまり「既存の顧客みたいなことか!」となりますかね??

28. Many of the company's ------- clients have been leaving for cheaper alternatives in recent years. (A) establish (B) established (C) establishing (D) establishes
0747 28. 品詞 <所有格 ------- 難易度 難 正解 (B) 名詞>の空所には形容詞が必要なので、 (B) established (既存の、定番の) が正解。動詞 establish (~を確立する) と clients (顧客)との間に「(関係が)確立される」と いう受動の関係がある。 現在分詞 (C) も形容詞として機能するが、 「確立する顧客」 となり意 味をなさない。 訳 近年、その会社の既存顧客の多くが、別のより安い会社に流れている。 注 回 alternative : 名代わりとなるもの established: 形 既存の、定番の

คำตอบ

1. 意味を知らずとも答えに辿り着く人は意訳したとき「会社の確立している顧客」よりも「会社の確立された顧客」の方が文意が通るのでestablishingでなくestablishedを選ぶということですか?? → その通りだと思います。
2. そもそも、確立された顧客、つまり「既存の顧客みたいなことか!」となりますかね?? → その通りです。
established customer:既存の顧客 です。

参考にしてください。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉