Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

直下型地震について、狭まる境界上に陸地がある時は、地震は直下型地震になる、という解釈はあってますか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

その説明だと、「狭まる境界上に陸地がある時は、地震は直下型地震」ということは、日本列島も「狭まる境界上にある陸地」だから、「日本列島で起こった地震は直下型地震」と言う解釈ができます。また、「狭まる境界上ではない陸地」で起こった地震は「直下型地震ではない」という解釈もできそうです。

こういうふうに整理してはどうでしょう。
海溝型地震…海洋プレートが沈み込む所を震源とする地震で、狭まる境界で起こる。
プレート内地震…プレート内で断層が動いて起こる震源が浅い地震。狭まる境界だけでなく、プレートの境界から離れた内部でも起こります。
  そのうち、都市の直下やその近くに震源があるものが直下型地震。能登半島地震も直下型地震ですが、震源は海底です。

ポストオフィス

なるほど、その解釈は盲点でした、、
度々質問ごめんなさい🙇‍♀️
プレート内地震の方なのですが、狭まる境界以外だけでないというのは、ずれる境界も含まれますか?

地道な地理

ずれる境界に近いロサンゼルスで起こった大地震は直下型地震に分類されていました。

ポストオフィス

そうなんですね!ありがとうございました!🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?