✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
問2は、➖イオンのCI-が変わらないが、
問3は、➖イオンのO²-がOH-に変化するから。
OH-を作るためにはH₂Oが必要。
問2では、H₂Oも入っているが、反応前後で変化しない物質はイオン反応式に書かない。だから、書いていない。
問3の解説のO²-の反応式の意味がわかりません。
>水が反応し、OH-をつくる式です
O²- +H2O➡️2OH-
CI-、O²-で判断するしかない。OH-に変化するか🙇
ありがとうございます🙇♀️
問2と問3では同じようにアンモニア水を加えているのに、問3のイオン反応式にしかH₂Oがないのはなぜですか?
また、問3の解説のO²-の反応式の意味がわかりません。
解説をお願いします🙇♀️
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
問2は、➖イオンのCI-が変わらないが、
問3は、➖イオンのO²-がOH-に変化するから。
OH-を作るためにはH₂Oが必要。
問2では、H₂Oも入っているが、反応前後で変化しない物質はイオン反応式に書かない。だから、書いていない。
問3の解説のO²-の反応式の意味がわかりません。
>水が反応し、OH-をつくる式です
O²- +H2O➡️2OH-
CI-、O²-で判断するしかない。OH-に変化するか🙇
ありがとうございます🙇♀️
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
回答していただきありがとうございます。
マイナスイオンが変わる変わらないはどうやって判断すればいいんですか?