Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

一枚目の問題と2枚目の問題で、計算の方法が違うんですけど、この二つはどうやって求めれば良いですか?3枚目は2枚目の答えなんですけど、引き算
をする理由がわからないです。

234 あ かどうかで判定できる。 この理由を Nが4桁の目然数の場合で説明せよ 235 5 桁の自然数 3817□ が9の倍数であるとき, □に入る数を求めよ。 1477 国公認廿上。
240 次の5桁の数が 11 の倍数であるとき, □に入る数を求めよ。 (1)7123□ *(2) 4861 (3)5876 ▲の白然数 425が3の倍数であるとき□に入る数をすべて
aar A 解答編 159 240 □に入る数をa (0≦a≦9) とする。 (1)7-1+2-3+α=5+αが11の倍数であると き、この自然数は 11 の倍数になる。 5+α が 11 の倍数になるのは,a=6のときであ る。 よって,求める数は6 (2) 4-8+6-a+1=3-aが11の倍数であると き,この自然数は11 の倍数になる。 3-a が 11 の倍数になるのは, a=3のときであ る。 DAS よって, 求める数は 3 O 18. SAS (3) 5-8+a-7+6=-4+αが 11 の倍数である とき,この自然数は11の倍数になる。 数学A 問題 -4+α が 11 の倍数になるのは, a=4のときで ある。 よって, 求める数は 4 241 (1) □に入る数をα (0≦a≦9) とする。 4+2+α+5=11+αが3の倍数であるとき 4

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

9の倍数は、各位の数の和が9の倍数です
これは覚えなくてはならないことです
3817?が9の倍数ということは、
3+8+1+7+?が9の倍数ということです
つまり19+?が9の倍数ということです
?は0〜9だから、?は8しかありません

11の倍数の判定方法は、
覚えることが必須級に求められてはいません
模範解答のように
 各位の数を±を交互に変えながら足したものが11の倍数
というルールを覚えてやってもいいですが、
なくてもどうにかなります

たとえば71230を11で割って商6475、余り5
(71230 = 11×6475 +5)
ここに□を足して11の倍数にしたいのだから
6を足すしかありません
余り5に6を加えて11になるからですね

moe

すみません、もう一個聞いてもいいですか?
(2)を11の倍数の教えて頂いたやり方で計算したところ48601÷11=4418あまり3で11にするために答えを8と出した所答えが合いませんでした。
どうすればよいですか?何度もすみません💦

□は十の位なのだから、足すのは
0,1,2,3,…,9ではなく
00,10,20,30,…,90です
3に足して11の倍数にするには30、
つまり□=3です

moe

丁寧に答えて頂いてありがとうございます😭
理解する事ができました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉