Mathematics
มัธยมปลาย
「数II 三角関数の問題です。添付写真の例題40三角関数の性質についてなのですが、解の2行目までは理解出来ました。
しかし2行目〜3行目にある sin(θ+2分のπ+π)=-sin(θ+2分のπ)になる理由がどうしても理解出来ません。
左辺sin(θ+2分のπ+π)のπが-になるということですか?
sinπ=0だと思うのですがなぜ-が出てくるのか分かりません。
どなたか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
例題 40 三角関数の性質
sin
in (0+1/2) + sin 0 + sin (0+3)+sin(0+) *£.
三角関数の性質を用いる。
sin (0+2)=co
考え方
解
cos, sin (+7)=-sin
また,
よって,
sin (0+2)=sin(0+7+7)
--sin (0+)-cos
=cos 0+sin 0-cos 0-sin0=0
274. 次の式を簡単にせよ。
(1)* sin(0+2)+sin(0+x)+cos(2-0)+cos(0+x)
лtan (0+)-cos (л-0) tan (л-0)
(2) sin (0-3)tan (+
(3) sin(x-9)tan (+)-
-cos (3x+0)
第3章
<-540
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
数1 公式&まとめノート
1825
2