Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

下の写真の問題なのですが、共有結合の結晶の黒鉛の時だけ、炭素の手が4本ある時、3本が共有結合をして、残り1本が自由に移動するのですか?
例えばの話、CO2の時とかの炭素も上記のようになるのですか?全ての炭素に当てはまるのですか?
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

化学基礎 問5 共有結合の結晶である黒鉛は、共有結合のほかにも弱い力 (分子間力) を含 み,一部の価電子が自由に移動して電気をよく通す。 黒鉛を構成する炭素原 子について, 隣接して共有結合する炭素原子の数と、炭素原子1個がもつ価 電子のうち自由に移動する価電子の数はいくつか。それぞれの数を表すとき, 5 6 ただし,同じものをくり返し選んでもよい。 に当てはまる数字を,後の①~⑩のうちから一つずつ選べ。 隣接して共有結合する炭素原子の数 54 自由に移動する価電子の数 64 ① ② 2 3 3 ④ 4 ⑤ 5 0-00 6 6 7⑦7 8 8 99 O 0

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

共有結合の結晶の黒鉛の時だけ、炭素の手が4本ある時、3本が共有結合をして、残り1本が自由に移動するのですか?
>画像参照

CO2の時とかの炭素も上記のようになるのですか?全ての炭素に当てはまるのですか?
>当てはまりません。価電子4個を共有結合に使っているから。

ただし、カーボンナノチューブは黒鉛の六角形をロール状にした構造であり、黒鉛同様に価電子1個が動けます🙇

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️図ありがとうございました!とても納得できました✨立体構造とか全く考えてなくて、構造式で考えてたのでなぜ自由電子がどう動くのか疑問だったのですが理解できました!本当にありがとうございました😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉