Chemistry
มัธยมปลาย

(3)(4)解き方を教えてください🙏

問2 次の文を読み, (1)~(3)の間に答えよ。 石灰石は炭酸カルシウムを主成分とする鉱石であり,幾分かの不純物を含む。この石灰石に希 を加えると、下の化学反応式で示される反応が起き、二酸化炭素が発生する。 理工学 名 CaCO3 + 2HCl → CaCl + H2O + COz この石灰石 20.0g に 1.00mol/Lの希塩酸を500mL加えて完全に反応を進行させたところ、二酸化 炭素が7.00g発生した。 ただし, ここでは石灰石に含まれる炭酸カルシウムのみが反応するものとす る。 (1) 標準状態において, 発生した二酸化炭素が占める体積 (L)を有効数字2桁で解答欄に記せ。 (2)反応後の水溶液の塩化水素のモル濃度(mol/L) を求め, 有効数字2桁で解答欄に記せ。 ただし, 反応に伴う水溶液の体積変化は起きないものとする。 (3)この実験に使用した石灰石中の炭酸カルシウムの質量パーセント濃度を求めよ。
応用化学科 問3 次の文を読み, (1)~(4)の問に答えよ。 硫酸酸性の水溶液中での二クロム酸カリウムの電子 e-を含むイオン反応式は次の通りである。こ の反応では、ニクロム酸イオンは(a)剤としてはたらく。 Cr2O + αH+ + be → cCr+ + dHzO この反応について実験を行い、硫酸酸性の0.20mol/L ニクロム酸カリウム水溶液100mLに二酸化 硫黄を通じたところ、硫酸クロム(III) 無水物 Crz (SO4)31.96g生じた。 (1) 文中の空欄(a)に適する語句を解答欄に記せ。 (2) 文中のイオン反応式の係数 α ~dにあてはまる整数をそれぞれ解答欄に記せ。 なお、係数が1と なるものについては1と記すこと。 (3) この実験で起きる反応の化学反応式は次式で表される。 K2C2O7+a H2SO4 + b SO2 → cK2SO4 + d Cr (SO4)3 + H2O この反応式の係数ae にあてはまる整数をそれぞれ解答欄に記せ。 なお, 係数が1となるものに ついては1と記すこと。 (4)この実験で反応に利用された二酸化硫黄の標準状態での体積 (L)を有効数字2桁で解答欄に記 ただし、二酸化硫黄は上に示した反応でのみ消費されるものとする。 ような責任を には、

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉