Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
答えは345m/s
考え方を教えてください。
実験 2
かんかく
音を等間隔で出すことができる装置を用いて, 音の速さを測定する実験を行った。
(1) 校舎の壁ぎわ (A地点とする) にIさんが立って、 校舎の壁に向けて装置から10秒につき15回
の間隔で音を出し, 装置から直接聞こえる音と壁に反射して聞こえる音を聞き比べた。
(2) 装置を手に持ったまま, 壁の垂直方向に少しずつ離れていくと, 壁から離れるにつれて装置か
ら直接聞こえる音と壁に反射して聞こえる音とのずれが徐々に大きくなっていったが,やがて2
一つの音が交互に等間隔で聞こえるようになり、 そこから先はずれが徐々に小さくなって、 ある地
点(B地点とする) まで来ると, 2つの音が初めて重なって聞こえるようになった。
(3) AB間の距離を測ると115mであった。
校舎
A地点
Iさん
図3
115m
B地点
装置から直接聞こえる音と
壁に反射して聞こえる音が
初めて重なって聞こえる地点
問5 実験2を行ったときの, 音の速さは何m/s か求めなさい。(4点)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11210
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96