Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

塩化水素は分子を作らないと思うのですが、
どういうことですか?
解説お願いします🙏

3物質の分類 3 1314 C 下の表は、構成する原子の種類などを比較して、 10種類の物 質をA~Eの5つのグループに分類したものである。 化合物 混合物 (2) D E C A B 硫黄 炭素 鉄 銅 塩化水素 水 酸化銀 食塩水 (3) 硫化鉄 石油 □(1) AとBは1種類の元素からできている物質である。これを何 というか。 □(2) Bで、鉄がもち銅がもたない性質を、次のア~エから1つ選 ヒント (3 つくる物質、 くらない物質 びなさい。 ア磁石につく。 イ 電気を通す。 ウみがくと光る。 エ たたくとうすく広がる。 □ (3) 二酸化炭素は、A~Eのどのグループに分類されるか。
B 練習問題の解答 3 (1) 単体 (2) ア (3) C 考え方・解き方 ③ (1) 単体は、それ以上ほかの物質に分解することはできない。 (2)Bは、単体のうちの金属を示している。 金属には次のような共 通した特徴がある。 ・みがくと光る (金属光沢が出る)。 熱をよく伝える。 • 電気をよく通す。 ・たたくとのびてうすく広がる。 なお、磁石につくという性質は、鉄などの一部の物質だけがも つ性質である。 (3) 二酸化炭素は、炭素と酸素が結びついた化合物である。 表の化 合物のうち、Cは二酸化炭素と同じく分子をつくる物質、 Dは分 子をつくらない物質である。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

一般的に、非金属元素どうしの結合は共有結合となり、分子を形成します。金属元素と非金属元素どうしの結合はイオン結合となり、これは分子という単位を作らない(各元素が一定の割合でたくさんくっついている状態)です。

塩化水素(HCl)は非金属元素どうしなので、共有結合して分子を作ります。
酸化銀、硫化鉄は金属元素+非金属元素なので、イオン結合となり、分子とは呼びません。

みらい

なるほど、
Cは非金属同士のくっつきで、
D金属どうしのくっつきの 分類になるのですね。
ありがとうございます✋

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉