✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
判別式𝐷の値が0より大きければ元の二次関数は𝑥軸との共有点を2個持ちます。𝐷=0であれば1つ。0より小さければ共有点はありません。
今回判別式𝐷は𝐷=-4𝑚+1 なので𝑚の値によって数が変わることが分かります。なので場合分けをします。
判別式には上のような決まりがあるのでそれで場合分けです。
D=-4m+1のまでは、分かるのですがその後が理解できないです。教えてくださいm(_ _)m
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
判別式𝐷の値が0より大きければ元の二次関数は𝑥軸との共有点を2個持ちます。𝐷=0であれば1つ。0より小さければ共有点はありません。
今回判別式𝐷は𝐷=-4𝑚+1 なので𝑚の値によって数が変わることが分かります。なので場合分けをします。
判別式には上のような決まりがあるのでそれで場合分けです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
理解出来ました🙆♀️ありがとうございます🍀😭