✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
contribute to は後ろに動詞を伴わないと思います。
contribute toで1つの動詞(熟語)と考えてみては。
また、遺伝子〜後天的な要素 →病気
という因果関係が文全体としてありますよね。
contribute toが因果関係を表すのはおそらくわかっていて用いているのかなと思うので、そこの認識は良いと思うのですが、
A contribute to B 、A→ B 、因→果なんです。
あなたの解答だと、遺伝子〜後天的な要素が病気の原因の原因、ということになってしまいます(わかりますかね)。
つまりcauseを用いていて( contribute to使うなら正しくは名詞形であるcontributing to)
そのcauseも因果関係を表すものなので、
原因という意味が重複してしまっているということです。
そこが気になりました。
理解出来ました!ありがとうございます!