English
มัธยมปลาย

どうやったらunwareのbeingが省略されて分詞構文の文だと気づけますか??
わかる方教えてください🙇🙇

15:41 & ... 質問 英語 高校生 Chikuwa Boy 解決済みにした質問 どこからなぜならがでてきたのですか?? 65% ho 分詞 (52) 形容詞で始まる分詞構文に 71 編集 2024年9月6日 慣れよう The idea (of [girls attending school]) met strong opposition S (from adults) (in the village, (where parents, M M S' <being unaware of it [that urban societies encouraged girls' M'z education]> and <barely managing to survive), depended 接 (on their daughters to work) |). M's 日本語訳 M'A 1 ※3 ※2 女子の就学についての考えに対してその村では大人が激しく反対した。 なぜなら、 その村では,親たちは都市部では女子教育が奨励されていると知らなかったしま た生きていくのが精一杯だったので,娘を働き手として頼りにしていたのである。 ※4 ※5 関係詞ね非制限用法の訳仕方で、 なぜなら、と理由を 表す日本語を追加していると考えることができます。 非制限用法では、 先行詞に追加情報を後ろから加える ので、「先行詞+(そして、 しかし、なぜなら、そこで ~」のようになります。 ~その村では反対した。 なぜなら、そこでは(その村で は)~ となっています。 閉じる

คำตอบ

unwareじゃなかてunawareです。念のため

まずunawareという単語が形容詞だとわからないといけません。これがわかんなかったら一生気付けません。
unawareがわかんなくてもun-awareだから、awareという単語が分かれば良いかもしれません。
be aware of〜とかありますもんね。

parents という名詞が前にあって、
unawareが形容詞だから
もしこれが主語+述語部分 という一つの節を成すならば
parents was unaware 〜というふうにbe動詞がないといけない
それがないということは
parents was unawareという節の形ではない

これを頭に置いて先を読み進めると
and barely managing to surviveも同じように
parents "was" barely managing to survive
というふうにbe動詞がないから、これも節を成してない

でその後ろに動詞dependedが出てくるから
parents depended〜というのが節を成していて
文の骨格で
parentsとdependedの間、カンマでくくられている
unaware that〜 and barely managing to survive
は何らかの挿入句だと分かります。
だとすると、managingは分詞構文だとわかると思うので、andでつながっているunawareも分詞構文とわかります。あとは分詞・分詞構文のbeingは省略されることが多い、ということを知識として知ってるかどうかです。

各単語の品詞が分かると、
その単語の並びで節の形を成すかどうかが分かります。
そして
どの部分が節を成してるかわかると
どの部分が文の骨格(主語+述語部分)で、
どの部分が修飾語(挿入句など)なのかがはっきりします。

そんなふうに、文の形にこだわって読むことが大事だと思います。単語を見たときに意味なんかあとで考えれば良いです。品詞をまず確認してください。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉