Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
この問題で、点Pの座標が(a,a+4)と表される理由が分かりません💦
教えてください!
Q(a, 0) と表される。
「ポイント 4 1次関数のグラフと2次方程式
例題 右の図のように,y=x+4のグラフがy軸と点Rで交わっている。
このグラフ上のx>0の部分に点Pをとり, Pからx軸に垂線をひ
いてx軸との交点を Q とする。 △PQR の面積が16cm²のときの点 10cm R
Pの座標を求めなさい。 ただし, 座標の1目もりは1cmとする。
解き方 点Pのx座標をα とすると, P, Qの座標はそれぞれP(a, a +4),
教科書 P.91
応用
y
P/y=x+4
(a,
(1)
Q
△PQR の面積が 16 cm であることから, 1/12a(a+4) = 16 1/23 XPQxQ
(0,0)
คำตอบ
คำตอบ
点Pは、y=x+4のグラフ上にあるので、この式の「x」のところにx座標を代入したら、y座標がでます。
例えば、このグラフ上に点A(3,a)があるとすると、y=3+4 ,つまりy=7になります。
つまり、点Pのx座標はaなので、y=a+4、よってy座標はa+4になります♪
回答ありがとうございます!
詳しくて分かりやすかったです🥹
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
分かりやすくありがとうございます😭
助かりました!