✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
継続だと思います。
この場合、wantedだけにすると一時的に欲しかったと言うニュアンスしか出ません。
つまり、昔は欲しかった時もあったけど、今はいらないかなぁっていうニュアンスも少し出ます。長い間という語句がある場合、思い続けていたといいかえられますよね?だから、継続なのです。長い間なので、継続が妥当です。求められていた回答になってなかったら、すみません。分からなければ、質問してくださいね!
私の解釈ですと、思っていましたって過去形だけど、長い間(今を含む)という意味にもなるのではないでしょうか。とりあえず、下の会話を参考にしてください。
A:この本をあげるよ
B:えっ、私、ずっとこの本を読みたいって思ってました!
この感じだと思ってましたって言っても、もう読みたいって思ってないというニュアンスはあまり感じないですよね?
だから、今も含めているのでhaveではないのでしょうか。
でも、確かに日本語訳が分かりにくいですね。私もhad beenにしてしまうかもしれません。でも的確に訳すなら長い間、その私はその本が欲しいと思い続けています。となるのでしょうけど、なんか不自然ですよね。だから、そうなってしまったのではないのでしょうか。これはあくまで私の解釈ですが。
なるほど!少し分かりました、!
重ねて質問で申し訳ないんですけど、
私の中で継続って今回の場合だと
長い間、その本を読みたいと“思っている”
みたいな今まで続いているイメージ
なんですけど
実際のこの文は
長い間、その本を読みたいと思って
“いました”
という感じで 少し前までずっと続いていた
というイメージなんです
この少し前までずっと続いてたってことを言いたい時も継続使えるんですか?
それとも私の日本語の解釈がちょっと違うんですかね…?
教えてもらいたいです🙇🏻♀️