คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

「問題3」
「一つの解」というのは、xのことを指していて,aはただの定数のことなのでと言うことはわかっていらっしゃると思うので,代入してるし,あってると思います。
「問題4」
これは、さっきの「問題3」でやった、代入を、2回することによって,連立方程式で解けるようになります。
「問題5」これも「問題4」と同じやり方です。
「問題6」これが一番引っかかると思われますが,原理がわかると簡単です。
x=4だけとなる式は、(x-4)2条=0
になる時しかあり得ないので,
ここだけ答えは書いておきます。
文字じゃむずいので写真貼っときますねー

多汗症なので手汗はご勘弁^_^
いやはや

答え欲しかったら言ってくださーい

翠羅

ありがとうございます!でもやっぱり問題6がどうしても理解できなくて。。。
詳しく教えて頂けませんかね😭😭

いやはや

二次方程式において,解は2個出てこなくちゃいけないのに,この問題では,解が一つになっていますよね?このことが、重解と呼ばれていて,同じ解が二つ出てくると一つにまとめられちゃうんです。
(x -4)二乗
というのは、(x -4)(x -4)なので、
(x -4)(x -4)=0 という式が作れます。
この解は、x=4と4になるので、x=4 です。
解が一つで表されて,なおかつ4になるのは,
(x -4)二乗=0 という式しかないので、
(x -4)二乗になるためには,どのようなaやbをおけばいいのかを考える問題ですね。
気をつけて欲しいのは,(x+4)二乗 にしないようにすることですね。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉