Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

中学校2年生の連立方程式の単元なのですが
解き方が分からないとで教えてください

6 3連立方程式の利用 ある人が,A町から峠を越えて7.8km離れたB町まで, 平地の部分は毎時4km, 上りの部分は 毎時3km, 下りの部分は毎時4.8kmの速さで歩いたら、全体で2時間9分かかったといいます。 平地の部分は合わせて1.8km あるとすると, 上りの部分と下りの部分は, それぞれ何km ですか 0-+x] 【10点】
数学 連立方程式の解き方 連立方程式

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

上りをx[km]、下りをy[km]とすると、
平地1.8[km]+上りx[km]+下りy[km]=7.8[km]
1.8+x+y=7.8
x+y=6・・・①

平地を歩くのにかかった時間は、1.8[km]÷4[km/時]=0.45[時間]=9/20[時間]
上りを歩くのにかかった時間は、x[km]÷3[km/時]=x/3[時間]
下りを歩くのにかかった時間は、y[km]÷4.8[km/時]=y/4.8[時間]=5y/24[時間]
全体でかかった時間は、2時間9分=2と9/60時間=2と3/20時間=43/20時間
以上より、9/20+x/3+5y/24=43/20
120を掛けて、54+40x+25y=258
40x+25y=204・・・②

①②を解くと、x=3.6、y=2.4
これは問題に合っている
答え:上り3.6km、下り2.4km

いかつい人

ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉