Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
x教えてください
計算式で
円柱の側面積を求めるから
3✖️0.04✖️3.14で計算したのですが、約0.38となり答えの0.36と一致しませんでした、
ヒトの体のはたらきに関する次の文章を読んで、あとの問いに答えよ。
〈大阪教育大附属平野〉
口に入れた食べ物は、食道から胃, 小腸から大腸を通って肛門へと運ばれる。 食べ物は消化管を通っていく
間に消化液と混ざりながら消化され, 小腸で吸収される。 小腸を長さ3m, 直径4cmの単純な円筒とすれば,
内側の表面積は ( X )m2となるが,実際はその600倍の(Y)m2となる。 それは小腸の壁にたくさんのひだが
あり,その表面は(A)という小さな突起におおわれているからである。
100cm
小腸で吸収された栄養分は,血液によって肝臓に運ばれる。肝臓は、運ばれてきた栄養分の一部をたくわえ,
必要なときに全身に送り出すはたらきをしている。また,肝臓には栄養分の分解で生じたアンモニアを( B )
に解毒するはたらきもある。(B)は血液によって腎臓へ運ばれる。
腎臓では血液をろ過して血液中の不要な物質をとり除いている。腎臓に流れこんだ血液のうち10%が腎臓
内でろ過される。このろ過されたものを原尿という。この原尿はそのまま尿となるのではなく,原尿の99%が
腎臓で再吸収されて血液に戻り、その残りが尿となり体外に排出される。
(1)文章中の(A)、(B)にあてはまることばを書け。
A(
B (
(2)下線部Iについて、デンプンの分解にはたらく消化液を、次からすべて選べ。
⑦ だ液 イ胃液 ⑦ 胆汁
エ すい液
(3)(x),(Y)にあてはまる数値を求めよ。 ただし、円周率は3とする。
3
3番(314
=3.3.14
)
)Y(
Q.36×600=216
216
)
(4) 下線部Ⅱについて、心臓から送り出される血液量がつねに毎分54で、そのうちの25%が腎臓に入るとき,
次の値を求めよ。
① 腎臓に流れこむ血液量は1日に何Lか。
55×60mm×24×0.25=1800
1800L
尿は1日に何L生成されるか。
1.8c
(80080.1=180(屏尿)
37
180
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11208
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9801
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
思いっきり見てなかったです、、
ありがとうございます😊