Physics
มัธยมปลาย
2番の問題です。
解説のゆえにの後の答えがどのように求めたのかが分かりません。教えてください🙇🏻♀️՞
65
図のように、段差のあるなめらかな水平面の段差に接して質量 M[kg] の細長い板 A が置かれてい
る。板Aの厚さは段差と等しい。 板 A の上面と同一高さの水平面上に質量m[kg] の物体Bを置いて
[速度v [m/s] ですべらせたところ, 物体Bは板 Aに達した後, 板A上をある距離だけすべって, 板
Aに対して静止した。 物体Bと板Aとの間の動摩擦係数をμ, 重力加速度の大きさを g[m/s2]とする。
(1) 物体Bが板A上をすべっているとき, 板Aに及ぼしている水平方向の力 F [N] を 求めよ。
(2) 物体Bが板 Aに達してから板A上で静止するまでにかかった時間 t [s] を求めよ。
(3) 物体Bが板 A 上で静止するまでに, 板A上をすべった距離 s[m] を求めよ。
(4) 物体Bが板 Aに対して静止した後の板Aの速さ [m/s] を求めよ。
Buo
(2)BがA上をすべっているときの水平面に対
する A, B の加速度 (右向きを正の向きとする)
をそれぞれ aa, ag〔m/s2] として,運動方程式
KXA*
KXB
を立てると
S
A: Ma=μmg
μmg[m/s2]
ゆえに a= M
B: map=-μmg ゆえに ab=-μg[m/s2]
A, B はそれぞれ加速度 αA, aB の等加速度直線運動をする。 このとき,A,Bの速
度”は等しくなるから
μmg
v=0+
t=vo-pgt ゆえにt=
Moo
[s]
M
μg(M+m)
V
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉