Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

原子と分子の違いを教えてください!

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

分子っていうのはねイメージで覚えてもらいたい。だけど、原子がいくつかくっついて安定した状態みたいな感じで覚えることができればいいのかなと思います

原子がどのような形でくっつくかによって性質とか変わったりするからな

先生にもよるんだけど、分子の教え方って人間関係みたいな感じで覚えさせる人もいるらしい
例えば、水素原子、こいつはいろんな原子と仲良くなれるから例えば酸素原子とか炭素原子とか氷山の一角ですが
ヘリウム原子と言うのは、他のやつだとは仲が結構悪いんですよねだから分子を作ることはできない
こういった相性があります

でも、水素原子は基本2つしかつかない。3つとか4つとかはあんまり見ないよな てかない

原子と言うのは現在人工的に作られたものや自然的に存在するもの含め118種類ほど見つかっているのですね
原子の性質として中学校では主に3つ習うかな
・原子は、それ以上分けることができないもの
・なくなったり新しくできたり他の種類になったりはしない
・原子はその種類ごとに決まった質量・重さなどがある

⸜ ෆ‪ ‪にあ

例えがわかりやすいです!
ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

簡潔に説明すると、

原子
っていうのは「物質をつくる最小の粒子」で、
分子
っていうのはその「いくつかの原子が結びついてできた、物質の性質を示す最小の粒子」

分子の「物質の性質を示す」
↑これ結構重要‼️

私的に
分子は原子の進化版! って感じ笑

⸜ ෆ‪ ‪にあ

なんか、思い出してきたかも💡
最小の粒子とか教科書ででてきてたかも

最初に回答してくれた人にベストアンサーをつけました。どっちもわかりやすかったんだけど、ごめんね🙏🏻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?