Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
方程式の問題で,基本問題なのですが
どうしてこの式をつくることができるのか
教えて頂きたいです
横の長さが縦の長さの2倍である長方形の厚紙がある。 この厚紙の
4 すみから1辺が3cmの正方形を切り取り, 直方体の容器を作ると,
容積は168cmとなった。
求めるものに印をつけよう。
このとき、はじめの厚紙の縦の長さは
である。
22112X12021XW011
16
STEP 1
求めるものを確認する
この問題で求めるものは、はじめの厚紙の縦の長さ
なので、
はじめの厚紙の縦の長さ をxcmとする。
STEP 2
等しい関係に注目して方程式をつくる
31
直方体の容積をxを用いて表すと
°3(x-6) (2x-6)cm³
となり,
これが 168cm と等しいことから
=168 という方程式をつくる。
STEP 3
方程式を解き、 問題の条件にあっているかを確認する
STEP2 の方程式を解くと x=
xcmと3cmをそれ
ぞれ書き込もう。
となるが、厚紙の
は正なので
x=
のみが解の候補となる。
ここで,
が
cmあれば, 1辺が3cmの正方形を2つ切り取ることができる。
横の長さは (5)
cmとなるので、こちらも1辺が3cmの正方形を2つ切り取ることができる。
よって、この解は問題の条件にあっている。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます !
基本忘れちゃってたみたいで助かりました
画像分かりやすかったです ^ ^