Science
มัธยมต้น
慣性の法則について、質問です!
普段、電車が動くのは空気抵抗や摩擦力より、前進する力(電気モーターの力)が大きいからだと思うのですが、空気抵抗や摩擦力と前進する力が等しくなっても、慣性により電車は運動を続けるってことですか?
例えば、時速五十キロで電車を動かしたあとに、空気抵抗や摩擦力と前進する力が等しくすることができるのなら、慣性でずっとその後も、時速五十キロで電車は走り続けるのですか。今日、慣性の法則について初めて知ったので、全然、違うことを書いてるかもしれないです。お願いします!!
ここに注目
力のつり合いと慣性の法則
電車が止まろうとする力 (摩擦力など)と前進す
る力(電気モーターの力)が等しく, 電車にはたら
く力がつり合っているならば慣性の法則より、電車
は等速直線運動を続ける。
電車にかかる
=
電車が進む力
水平方向の
摩擦力や空気抵抗
合力は ON
等速直線運動
垂直方向の合力 (垂直抗力=重力)はON
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7295
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56