Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

答えは④です
アとイの判別はどのようにすれば良いのでしょうか?

A 大地形 o 地形断面図 マキさんたちは,2005~2014年に報告された土砂災害発生地点を. 次の図1のように まとめ, 世界で発生している土砂災害についてクラスで探究することになった。 マキさんたちは,図 1から 「土砂災害を発生させる要因は山脈の地形的特徴にあるのではないか」という仮説を立て、世界 の山脈について調べることにした。 次の図2中のアとイは,図1中の線DとEのいずれかに沿った地形 断面である。また、下の文GとHは,図1中の線DとEのいずれかが横断する山脈について述べたもの である。 図1中の線Dに該当する図と文との組合せとして最も適当なものを,下の①~④のうちから一 つ選べ。 (21 第2日程] 高度 ま J K 100 土砂災害発生地点 0467 m 8000 4000 0 -4000 - 8000 0 1000 距離 ア 図 1 m 8000 合 50 広がる 4000 738 できた 1度 2000 km -4000 78 -8000 E 第3章 LE 狭まる in 1000 2000 km 距離 図2 G 海洋プレートが沈み込む変動帯にあり、火山が多い。 しゅうきょく E イ H 大陸プレートどうしが衝突する変動帯にあり,褶曲や断層が多い。イ・D ① ② ③ ④ 図アアイド 文 H dr 平ハロー 第3章 世界の場

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

アの断面図には海溝があります。
海溝があるのは、せばまる境界で海洋プレートが大陸プレートに沈みこんでいるところ。
だからアはEの方になります。
Dの高い山はヒマラヤ山脈とチベット高原。
Eの高い山はアンデス山脈。
だからDの方が、標高の高いところが幅が広いですが、このことよりも海溝があるかどうかで判断する方がいいですね。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?