Mathematics
มัธยมต้น

入試レベルなんですが教えて欲しいです🙏

② P.34~35 平方根 次の問いに答えなさい。 (1) 4.52=20.25 であり, 4.62=21.16 である。こ れらのことから,21を小数で表したときの 小数第1位を求めなさい。 き式2+62 の値を求めなさい。 3/19の整数部分をα, 小数部分をもとする 大阪 もっと (2)45に最も近い自然数を求めなさい。 (沖縄 4 ②P.36~39 平方根 2 次の問いに答えなさい。 で表しなさい (1)は自然数で, 8.2 < n+I<8.4である。 こ 右の図1は、面積が acmの正方形ABCD と、面積が6cmの正 方形ECFGを, 3点B, C, Fが一直線上にな るように並べたものである。 a<bとして次 の問いに答えなさい。 P.50 平方根の活用 図 1 E a cm² bcm² B P37 のようなnの値をすべて求めなさい。 (愛知) (1) 線分BFの長さを, a, b を使って表し n= DID -0.5.10.2 (2) 右の図2は,図1で, 図2 (2) (2)/28nが自然数になるような自然数nのうち, 最も小さい値を求めなさい。 福島 線分BF上に点Hをと り 正方形AHGI をか いた図で, Iは直線EC 上にある。 E A DI ① 正方形AHGIの面B CH 1αbを使って 表しなさい。 n= (3)53-2 が整数となるような自然数nの個 数を求めなさい。 (神奈川) 54 54 AM (3) ②正方形AGIの1辺の長さを, a, bを使 って表しなさい。 P

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉