Chinese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

高一の漢文の問題です。
アイウエオの中で再読文字が使われていないのはどれかいう問題なのですが、訓点がないので、それぞれの文がどのような書き下し文になるかもわからず、再読文字が使われていないとわかる理由もわかりません。ちなみに、答えはオです。教えていただけると嬉しいです。

(1)再読文字に注意して書き下し文に改めよ。 (2)次のア~オの文の中で、 再読文字の使 ア引酒且飲之。 イ応知故郷事。 わ 引酒飲 れていないものを選び、記号で答えよ。 。 惟仁者宜在高位。 オ過而不改、是謂過矣 。
高校一年生 言語文化 漢文 再読文字

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ア→且
イ→応
ウ→且
エ→宜
オ→なし

再読文字というのは、1つの文字を2回にわたって読む漢字のことです。その文字の位置で、最初に副詞として読み、2回目で助動詞or助詞として読みます。

且(まさ二~ベシ)→当然・命令・義務
~すべきである。当然~しなければならない。

応(まさ二~ベシ)→推量
おそらく~だろう。きっと~だろう。

宜(よろシク~ベシ)→勧告
~するのがよい。~した方がよい。

再読文字は、暗記する必要があります。再読文字は定期考査でも、入試でも問われやすい問題なので、できるようにしておくと良いです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉