Biology
มัธยมปลาย

(2)について質問です。答えはイです。解説を読んでも計算内容の意味が理解できなかったので、解説お願いします🙇2枚目が、解説です。

31 DNAの塩基対 DNA について、以下の問いに答えよ。 真核細胞では,DNAはおもに核の中に存在し, 染色体を形成している。 例えば、 ヒトの1個の体細胞には ( 本の染色体があって, その中に含まれるDNAの長さ を合わせるとおよそ2mにもなり,そこには約60億個の塩基対が含まれている。 有 性生殖をする生物では, 生殖細胞に含まれる染色体の数は体細胞の半分である。 いろいろな生物のDNAについて調べてみると, 含まれる塩基 AとTGとCの数 の割合がそれぞれ等しいという規則性が見られる。 (1) 文中の( )に入る数字として適するものを、 次の中から1つ選べ。 (ア) 2 (イ) 8 (ウ) 14 (エ) 23 (オ)46 「ヒトの1個の卵の DNA に含まれている塩基対の数を,次の(ア)~(エ)から1つ選べ。 (ア) 15 億 (イ) 30億 (ウ)60億 (エ) 120億
ヒトの1個の体細胞に含まれる染色体のDNAには60億個の塩基対が含まれている。 卵に含まれる染色体の数は体細胞に含まれる数の半分であるため, 卵に含まれる DNAの塩基対数は、 60億÷2=30億 (塩基対)となる。
生物基礎 計算 dna 塩基対 細胞

คำตอบ

「体細胞は2ゲノムをもつ」ということと「生殖細胞(卵、精子)は1ゲノムをもつ」という2つの知識が重要です。
問題で体細胞には60億塩基対が含まれていると説明されています。これは2ゲノム分の塩基対数なので、卵にはその半分の1ゲノム分の塩基対数である30億塩基対含まれます。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉