Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

最後のウをどうやって求めたらこうなってるの解説を読んでもわかりません。詳しく教えてください。

解答 問1. ア・・・ ①イ・・・ ③ウ・・・⑥ 問2 ⑤ 共通テスト対策 解法のポイント 問1. アとイについて, ATP は以下の図のような構造をしている。 塩基の1種である アデニンと糖の1種であるリボースをまとめてアデノシンといい、ここにリン酸が3 結合している。 アデノシン三リン酸と 高エネルギーリン酸結合 ATP の正式名称は,この構造にもアデノシン とづいたものである。 高エネルギーリン 酸結合は,リン酸とリン酸の間の結合で あるため、 その数は2つとなる。 食 アデニン P P P ※モンをリボース リン酸 ウについて,いくつものデータが示さ れているが,必要なデータのみを選択し S 計算に用いる。 この動物1個体が1日に消費するATP量は, 「1つの細胞が1時間あ たりに消費する ATP量 × 24 (時間)×全細胞数」 で求めることができる。 すなわち、 3.5×10-" (g) ×24 (時間)×6×1012(個)=5040 よって、 この動物は1日あたり約5kgのATPを消費することがわかる。ホルモンを なお, 性質 I, Ⅲから,この動物1個体がもつ ATP の総重量を求めると, 8.4×10-13 (g)×6×1022 (個)=5.04g となる。 この動物がもつ ATP の総重量はたった 5gであるにもかかわらず、1日あたり5kgのATPを消費していることがわかる。 ATP が常に合成と分解をくり返しているために,このようなことが可能になる。
□ 思考 2.代謝とATP 次の文章を読み、下の各問いに答えよ。入学大 地球上には多種多様な生物が存在し,さまざまな環境下で生命活動を行っている。この 生命活動は生体内での化学反応、つまり物質の合成や分解などの代謝によって担われて b おり, 問1. 下線部a に関連して, 次の文中の( 代謝の方法や産物は,生物の種や生物をとりまく環境によって異なることがある。 に入る語として最も適当なものを下の ①~⑥のなかからそれぞれ1つずつ選べ。 呼吸では,有機物を代謝する過程で放出されたエネルギーを利用して, ATP が合成さ れる。ATP は(ア)に3分子のリン酸が結合した化合物であり,○イドの高エ ネルギーリン酸結合をもつ。 この ATP がもつエネルギーはさまざまな生命活動で利 用され, 体重5kgのある動物が次の性質 Ⅰ~Ⅲをもつとすると, この動物1個体が1 日に消費する ATP の総重量は,およそ(ウ)になる。 体重5kgのある動物がもつ性質 I 1つの細胞は, 8.4×10 -13g の ATP をもつ。 II 1つの細胞は, 1時間あたり3.5×10-1gのATPを消費する。 Ⅲ 個体は,6兆 (6×1012) 個の細胞で構成される。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

条件2より1日に消費するATPの量を計算してあげればいいんですが
1つの細胞が1時間あたり3.5 × 10^ − 11gのATPを消費することがわかるので これで1日24時間だから 24をかけてあげればいい
3.5 × 10^ − 11g × 24 = 84 × 10^ − 11g少しだけ変形して 8.4 × 10^ − 10g

これに条件 3の全部の細胞数をかけてあげればいい
8.4 × 10 ^ − 10g × 6 × 10^2
整数部分と指数がある奴らで計算してまとめると
50.4 × 10^2 = 5040g
これをキログラムに変換してあげれば 大体5キロ

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉