World history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

問4について
イタリア戦争に関する説明文として間違っているものは「ない(エ)」だと僕は思いますが正しいですか、?

問1 文章中の空欄 (i) ~ (v)に当てはまる語句を答えなさい。 問2 文章中の下線部①について、 文芸や思想面におけるこうした動きをあらわす語句を漢字4字で答えな さい。 問3 文章中の下線部②について、 「万能人」 と呼ばれてフランソワ1世の宮廷にまねかれ、フランスで没 した芸術家として正しいものを、つぎのア~オから1つ選び記号で答えなさい。 ア. マキャヴェリ エ. エラスムス イ. ミケランジェロ ウ. レオナルドダヴィンチ オ. ドナテルロ 問4 文章中の下線部③について、 イタリア戦争に関する記述として誤っているものをつぎのア~ウから 1つ選びなさい。 ただし、すべて正しい場合はエを選びなさい。 ア. この戦争は、イタリアの覇権をめぐるハプスブルク家とヴァロワ家の戦いでもあった。 イ. この戦争により、一国の強大化をたがいに防ぎあう勢力均衡の外交思想が誕生した。 ウ. この戦争の講和により、フランスとのあいだで人の移動が自由になったため、 ネーデルラントに カルヴァン派が広まることになった。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ウだと思います。
イタリア戦争の講和条約はカトー・カンブレジ条約ですが、この条約に人の移動を自由にするという内容はありません。
ネーデルラントでカルヴァン派が支持されたのは、そういった政治的理由というよりは、産業が発達し商工業者が多かったネーデルラントにおいて、勤労と蓄財を美徳とするカルヴァン主義が受け入れられやすかったという社会的な理由が大きいです。

sho

ご説明ありがとうございます
よく見たら、私の教科書には講和によって広まったと書かれていました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉