English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

受動態
英文法の解説書に、下の説明がありました。
郡動詞が<動詞+名詞+前置詞>の場合
(1)名詞に形容詞がついているとき
→その名詞を主語にして受動態が作れる。
(2)名詞に形容詞がないとき
→その名詞を主語にして受動態が作れない。
→The students should pay attension to the teacher.をAttension should be paid to the teacher by the students.は不可。

しょうもない質問なのですが、(1)の動詞+形容詞+名詞+前置詞の例を挙げていただきたいです🙇‍♀️

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

パッと思いついたのがtake care ofだったので
Good care was taken of the children by their parents.
とかですかね

ざらめせんべい

解説が言いたかったのは「名詞に形容詞がついているとき」というよりも、「形容詞を付けても違和感のない名詞のとき」ということなんですかね、、理解できました!回答ありがとうございます🙇‍♀️

ののののの

いや、ええと
僕の説明不足なのか、正しく伝わってる気がしないんですけど
難しく考えすぎでは?

Good care was taken of the children by their parents.これは正しい
Care was taken of the children by their parents.
これは誤りなんです。

形容詞の修飾があるときだけ受動態にできる。
形容詞がついても違和感ないとか云々じゃなくて、
形容詞がなかったら受動態にできない。あればできる。

pay attention toも、このままだとattentionを主語にして受動態にはできない
例えばpay more attention to〜だったら
More attention should be paid みたいに受動態にできる
ただそれだけです。

ただ、「なぜそうなんですか?」と言われるとかなり説明が難しくなる気がしますけど、
とりあえずはこのルールを理解して覚えておけば良いと思います。

ざらめせんべい

今度こそ理解出来ました!回答ありがとうございます🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?